アマ名人ゆう

2017年4月30日
April2017
2017年4月29日
日本棋院沼津支部、囲碁サロン丈和碁楽館囲碁大会、並びに総会のご案内、陽春の候、皆様には益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
日頃は、日本棋院沼津支部囲碁サロン丈和碁楽館に、温いご支援ご協力を頂き誠に有難うございました。おかげ様で、平成28年度も無事終了することが出来ました。
就きましては下記日程にて、囲碁大会並びに総会を開催致しますので多くの会員のご参加をお願い申し上げます。尚インストラクター佐藤洸矢氏の多面打指導碁も同時に実施いたします。
記
第1部 囲碁大会
日時 : 平成29年5月21日(日) 受付9:30 試合開始10:00~17:00
会場 : 日本棋院沼津支部囲碁サロン丈和碁楽館
沼津市小諏訪 540-4 ℡、fax 055-941-8615
内容 : 全3局対戦(指導碁を含めて4局対戦)
: 佐藤洸矢氏による多面打指導碁10:00〜17:00
会費 : ¥3,000(賞品昼食付)
第2部 平成29年度通常総会 17:00~ 18:00
議題 : 平成年度事業報告。 決算報告。監査報告
: 平成29年度事業計画。予算計画。
: その他
○ 申し込み先 : 参加・不参加は同封のハガキにて5月15日までにお申し込み下さい
問い合わせ先
日本棋院沼津支
部囲碁サロン丈和碁楽館 菅沼 TEL 055-941-8615
携帯 090-3252-3685
2017年4月28日
ご挨拶
私は、日本棋院沼津支部支部長菅沼毅と申します。日頃沼津支部に温かいご支援をいただき誠に有難うございます。
皆様既にご存じの事と思いますが、歴史上出生地が謎でありました12世本因坊丈和が、大澤永弘氏の「本因坊丈和出自考」により静岡県沼津市西浦木負の葛野家の出生であり、日本棋院も認めるところであります。
この偉大な棋士を輩出した地元の支部と致しまして、その偉業を後世に伝えるべく、この度葛野家のご理解とご協力を戴き生誕230周年を記念し、「12世本因坊丈和生誕の地」の碑を西浦木負に建立する事となりました。
時節柄何かと物入りの多い事と存じますが、趣意書をご理解戴きまして、何卒碑建立の為ご協力をお願い申し上げる次第で御座います。
関係書類等同封致しますので今後共宜しくお願い申し上げまして挨拶とさせていただきます。
平成29年3月吉日
日本棋院沼津支部
支部長 菅沼 毅
12世本因坊丈和生誕の地碑建立趣意書 2017年3月
この度、本因坊丈和の功績を永く留める為日本棋院沼津支部では、生誕230周年を記念し石碑を建立する事になりました。ご案内のように、静岡県は二人の本因坊を輩出しています。
本因坊とは、信長、秀吉、家康と歴代の天下人に囲碁を教授した当代随一のいわば1世本因坊算砂名人です。以来現在の26世本因坊文裕(井山裕太本因坊)まで、400年の歴史が脈々と続いています。その一人は12世本因坊丈和で、4世本因坊道策を前聖と言えば後聖と並び称された偉大な名人です。そして二人目は14世本因坊秀和で、伊豆市小下田(旧土肥町)生まれで本因坊丈和に見込まれ、やがて本因坊となった郷土が生んだ天才棋士です。秀和の生家に近い最福寺入口に、平成2年に顕彰碑が建立され、その偉業は後世に永く伝えられる事になりました。
ところが、何故か本因坊丈和の故郷には、長い事歴史上出生が秘密だったゆえに、碑はおろか墓すら残されていません。丈和は本名葛野幼名を松之助と呼ばれていた事は解っているのですが、詳しい出身については、従来から様々な説がありはっきりしませんでした。
近年、大澤永弘氏の調査研究による「本因坊丈和出自考」により、沼津市西浦木負の出身という説が有力視され、日本棋院もこれを認める処となりました。
そこで地元の日本棋院沼津支部では、囲碁の天下人たる丈和の偉業を後世に伝えるべく、「12世本因坊丈和生誕の地」の碑を建立し、囲碁の文化の伝承と、囲碁の普及に資したいと考えました。無論この実現には、日本棋院沼津支部だけではとても力が及びません。県内外の各団体を始め日本棋院、各マスコミ、そして県内外の囲碁ファンの一致団結が、不可欠の事と存じます。そして、この活動が、将来囲碁の発展に少なからず、お役に立つ事と考えます。
就きましては、生誕の地碑建立の諸費用に当てる為、皆様に募金をお願いする次第です。
誠に恐縮ですが、この趣旨にご賛同いただき、格別のご支援とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
平成29年3月吉日
日本棋院 沼津支部
支部長 菅沼 毅
「12世本因坊丈和生誕の地碑建立募金」要項
建立地:静岡県沼津市西浦木負地先
1.募金名称 12世本因坊丈和生誕の地碑建立募金
2.募金目的 12世本因坊丈和生誕の地碑建立費用
「生誕の地碑」 その他費用
3.募金目標額 200万円
4.募金単位 1口 3千円 (法人.団体.個人)
5.ご芳名の披露 1万円以上ご寄附戴いた方々には、ご芳名を
記名し後世に伝えさせて戴きます。
6.募金期間 平成29年4月1日~平成29年9月30日
7.払込方法 (1)郵便振替払込み用紙 (2)現金書留 (3)直接持参
* 株式会社ゆうちょ銀行ATMで振り込む場合(手数料無料)
振込先 株式会社 ゆうちょ銀行
記 号 12360 番号44743781
名 前 日本棋院 沼津支部
* ゆうちょ銀行以外の金融機関で振り込む場合(手数料有料)
振込先 株式会社 ゆうちょ銀行
店 名 二三八
店 番 238
預金種目 普通預金
口座番号 4474378
名 前 日本棋院沼津支部
8.お問合せ先 住 所 〒410-0872 静岡県沼津市小諏訪540-4
日本棋院沼津支部 支部長 菅沼 毅
TEL/FAX 055-941-8615
2017年4月28日
1