織田信長と囲碁

織田信長は碁を好み、陣中でも碁を打ちました。
棋力に自信を持っていましたが、日海上人と五子を置いて打ち、あまりの強さに、
「そなたこそ、まことの名人」と称え、上人を囲碁の師としました。
この上人が、囲碁家元の始祖と呼ばれる第一世本因坊算砂です。
残念ながら信長の棋譜は残っておらず、どのような棋風であったか
知ることができません。
しかし、天下布武をかかげ、天下という概念を作り出した信長の大局観からは、
囲碁の戦略・機略そして独自性が見られます。
2013年7月1日